先日「掃除嫌いだった私が掃除好きになった理由」という記事を書きました。

掃除好きになった理由の1つとして「掃除が楽しくなる掃除グッズを使う」と書いたんですが、今回はその掃除グッズについてご紹介します。
これを使うと掃除のやる気がアップしますよ!
contents
掃除のモチベーションが上がる掃除グッズの選び方
あくまで私の場合ですが、掃除のやる気が上がるグッズの選び方をご紹介します!
掃除をするのが嫌にならない
今まではコード式の掃除機やコードレスの掃除機を使用していました。
まずコード式の掃除機はコードを付け替えるのが面倒。
そして見た目的に部屋に出しておくのは嫌なので、掃除の度に取り出すのがまた面倒。
日々のゴミが溜まったゴミパックを取り出す作業が嫌。
そのためコードレスがいいかなと思ったんですが、コードレスの掃除機は1年半ほどで充電ができなくなり、使い続けるには修理を繰り返さないといけないそうです。(修理費用は6,500円ほどでした)
コスパが悪いなぁ~と思い使うのを辞めました。
それを踏まえて、私の掃除しやすい掃除グッズの条件は下記の通りです。
・コードは使わない
・1回掃除したごとに、ゴミを簡単に捨てられる
・取り出すのがめんどくさくない
部屋に出しておいてもOKなデザイン
上に書いた「取り出すのがめんどくさくない」掃除グッズとなると、部屋に元々出しておいて、気がついた時にサッと取って掃除できるもの。
それならばインテリアの邪魔をしない、見た目がおしゃれな掃除グッズがいいと思い、デザイン重視で探しました。
使うと爽快感がある
ゴミがキレイに取れたのがわかると、爽快感があります。
それも掃除が楽しくなるポイント。
「掃除したらこれだけキレイになった!」とわかる掃除グッズを使っています。
掃除が楽しくなる!私が毎日使っている掃除グッズたち
クイックルワイパー
クイックルワイパーの本家、花王のもの。
本体もシートも、安い類似品とは比べ物にならないくらい優秀です。
(特にシートが重要!)
毎日掃除してても、髪・ほこりがおもしろいくらいに取れます!
Amazonでも★4.5の高評価。(以下、Amazonレビューより)
比較するのがおかしいかもしれませんが、今まで使用していた100円ショップのクイックルワイパー風の商品よりも、はるかにスベリが良くて快適です。
ケチらずにもっと早くこの商品を買っておけばよかったなと思います。
さすがです。本家本元。ニセモノはダメです!だめでした。しかも毎回良くなってる!
掃除機をかけても、本品は、よごれます。それだけ、きれいになるのでしょう。
100均のシートよりはコスパが悪いですが、そこまで高くはないし、それだけの価値があると思います。
そしてクイックルワイパーで掃除するとすごく爽快感があります!
ゴミがたくさん取れるし、どれだけゴミが取れたかすぐにわかるので気持ちいいです。
あと、掃除機では掃除しにくい家具の下にも入るので、掃除サボりがちな箇所も日々掃除できます。
オシャレなほうき&ちりとりセットで仕上げ掃除
クイックルワイパーはすごく優秀なアイテムなんですが、弱点も…。
髪の毛・ほこりはすごく吸着するんですが、パンくずや固形のゴミなどは取れにくいです。
あと狭い隙間には入らないので、そこは掃除ができません。
なのでクイックルワイパーの補強アイテムとして、ほうき!
これは細かいゴミも取れるし、狭い隙間もお手の物。
今、ほうきが注目されてきていて、ほうき生活をはじめる人が増えているみたいです。
どのほうきが良いか調べたところ「棕櫚(しゅろ)ほうき」が人気のようで。
このほうきはすごく良さそうなんですが、個人的にネックなのがちりとり。
ちりとりはセットではなく別売りなんですが、どうもゴミが取りにくそうで。
持つところが短いタイプのちりとりなんですが、それだと毎回かがんでゴミを入れないといけないのかぁ~。
(※2度目ですが、極度のめんどくさがりです。)
私ちりとりはほうきと同じくらい重要だと思うんです。
持つところは長いタイプで、かがまなくていいもの!
そしてちゃんとゴミを取り入れるように考えて作られているもの。
そうでないとせっかく集めたゴミがうまく取れません。
なのでほうきとちりとりがセットになっているもので、ちりとりがゴミを逃さず考えられて作られているもの、そしておしゃれ!という条件で探しました。
そしてその条件に当てはまったほうきがこちら♡
ブラウン・グレー・イエローの3色あるんですが、私はイエローを選びました。
部屋に出しておいてもOKなオシャレなデザイン。
私は勝手口のそばに置いてます。

そして使いやすい!
大事なちりとりはベストな長さで、ゴミを取りこぼすことなく使えます。
ほうきは少し斜めになっていて、角も掃除しやすい設計になっています。
SWEEPは日常のちょっとしたお掃除をより快適にしてくれるホウキとチリトリのセットです。考え抜かれたデザイン設計は最小の労力で最大の効果を発揮することをお約束します。
楽天レビューでも好評(★4.5)だったので決めました!(以下、楽天レビューより)
ホウキの毛がきちんと地面に接するため、ゴミの取りこぼしがなく掃除がしやすい。毛先は斜めにカットされてるけど、それが丁度良い角度です。
口コミ高評価だけあってこれは掃きやすい。玄関タイルに滑り止め加工がしてある我が家でも砂が綺麗に取れます。ついつい楽しくて外、駐車場と移動しちゃいます。
ほんとよく作られているな~って感心します!
クイックルワイパーとほうきのW使いが最強ですが、どちらかだけならほうきだけでも大丈夫です。
(ほこりはクイックルワイパーのほうがよく取れますが)
私はクイックルワイパーの掃除のしやすさ・爽快感が好きで、掃除が楽しくなるので使っていますが、2つ使うのはめんどくさい!って方はほうき1本で問題ありません♪
ラグ・和室の掃除は無印のコロコロ
色々試しましたが、無印のコロコロが一番使いやすかったです!

見た目もシンプルでおしゃれ♪
立てかけなくてもよく、自立してくれるのもいいところ。
これまたかがんで使うのは嫌なので、別売りのポールを付けて立ったまま使えるようにしています。
うちはテレビの横に立てておいて、気になったときにコロコロしてます。
(リビングのラグと和室に使用しています。)
無印の商品はロハコで買えます!
無印の公式通販サイトだと5,000円以上で送料無料ですが、ロハコだと1,900円以上で送料無料なのでハードルが低く、使いやすいです。Tポイントも貯まるのでお得!
→ロハコは3,300円以上で送料無料に変更になりました。それでも公式サイトで買うよりは安く済みます!
シンク・洗面台の掃除はメラミンスポンジを使用
今までシンク・洗面台の掃除に何を使ったらいいかわからず、お別にスポンジを用意して洗剤で洗ったりしていました。
でもそのスポンジ置き場所に困るんですよね。
でもメラミンスポンジを使うようになってから、全て解決!
水だけで洗えるので洗剤いらず。

水垢で汚れがちな蛇口も簡単にキレイにできます♪
そしてカット済みのメラミンスポンジなら小さいので、置き場所にも困りません。
安いし1回掃除したらその都度捨ててもいいんですが、まだキレイだともったいないので、私はハンドソープの後ろに隠してますw

まとめ
掃除のやる気を上げる掃除グッズについてご紹介しました。
この掃除グッズたちを使って、毎日楽しく掃除してます!
掃除機を使うのがめんどくさいな~と思っていたら、ぜひお試しください!